アスウツ
まだまだ初心者ドラマーのアスウツです!
今回は初心者ドラマーさんに超絶オススメの神アプリ『anytune』をご紹介します!
ドラムを練習する時に便利な機能がいっぱいの無料アプリです!
使わないと絶対損しちゃいますよ~☆彡
今回は初心者ドラマーさんに超絶オススメの神アプリ『anytune』をご紹介します!
ドラムを練習する時に便利な機能がいっぱいの無料アプリです!
使わないと絶対損しちゃいますよ~☆彡
スポンサーリンク
目次
ドラムの耳コピ&練習がはかどる神アプリ『anytune』て何?
音楽をやっている人にとってめちゃくちゃ便利な機能が満載のアプリです!!
- 速度を落としたり上げたりして練習したい
- いつもつまづくフィルイン部分だけを繰り返し練習したい
- 曲の途中から練習したい
- エンドレスで繰り返し曲の練習がしたい
こんな初心者ドラマーさんのワガママな希望に全て応えてくれるのが神アプリ『anytune』なんです!!
このアプリを使ったが最後、あなたは神アプリ『anytune』を二度と手放せなくなること間違いなしですっっ!!
残念ですがiPhoneでしか利用できないアプリです!!
『anytune(無料版)』ができること6つ
- 曲のテンポを上げる&下げることができる
- 曲のテンポを把握できる
- 曲の頭まで・最後まで戻ることができる
- ちょっとだけ巻き戻し・早送りすることができる
- A~Bを繰り返して聴くことができる(リピート)
- A~Bを繰り返す&少しずつテンポアップすることができる(リピート&テンポアップ)
ボタンの操作方法はこちらの画像をもとにやってみてくださいね!!

曲のテンポを上げる&下げる
テンポ調節ボタンの、『+』は『テンポアップ』、『-』は『テンポダウン』ができます。
曲のテンポを把握できる
画面の右上部分に『〇〇〇BPM』と表示されます
曲の頭まで・最後まで戻ることができる
『曲の頭まで巻き戻し』は『太い左矢印』、『曲の最後まで早送り』は『太い右矢印』です。
ちょっとだけ巻き戻し・早送りすることができる
『ちょっとだけ巻き戻し』は『◁』、『ちょっとだけ早送り』は『▷』です。
A~Bを繰り返して聴くことができる(リピート)
A地点(繰り返したい部分の始まり部分)、B地点(繰り返したい曲の終わり部分)を設定し、リピートマークを押す。
するとA地点からB地点までがオレンジ色に変わります。
A~Bを繰り返す&少しずつテンポアップすることができる(リピート&テンポアップ)
上記のやり方でA地点とB地点を決めたら、リピート&テンポアップのボタンを押す。
すると、自動でリピートしながらテンポアップしてくれる。
『anytune』を利用した人の口コミ
女性の口コミ
ループ操作が簡単で、繰り返し聞きながら練習するのに最適です。
テンポを落としても音程が変わらないのが嬉しい。ひと昔前なら機材を買わなければ使えない機能だったけど、まさか無料で使える時が来るとは、、、
テンポを落としても音程が変わらないのが嬉しい。ひと昔前なら機材を買わなければ使えない機能だったけど、まさか無料で使える時が来るとは、、、
男性の口コミ
直感的に操作できる。
とても使いやすい。いろんな操作が苦にならない。
どうしてもわからなかった早弾き部分を、スロー倍率変えながら繰り返し聞き続けたお陰で、やっと弾けるようになった。
とても使いやすい。いろんな操作が苦にならない。
どうしてもわからなかった早弾き部分を、スロー倍率変えながら繰り返し聞き続けたお陰で、やっと弾けるようになった。
女性の口コミ
ずっとこういうアプリが出ないかなぁーっと心待ちにしていました。
楽器の練習の時に毎日、プロの演奏をゆっくりにして聴きながら練習しています。
正直他の人に教えたくないアプリです。
楽器の練習の時に毎日、プロの演奏をゆっくりにして聴きながら練習しています。
正直他の人に教えたくないアプリです。
まとめ
『anytune(無料版)』ができること6つ
- 曲のテンポを上げる&下げることができる
- 曲のテンポを把握できる
- 曲の頭まで・最後まで戻ることができる
- ちょっとだけ巻き戻し・早送りすることができる
- A~Bを繰り返して聴くことができる(リピート)
- A~Bを繰り返す&少しずつテンポアップすることができる(リピート&テンポアップ)
いかがでしたか?
無料なのに、これだけの便利機能が使えるんですから使わないと絶対損です!
このアプリを使えば効率よく練習できるようになって、上達間違いなしですよ☆彡
スポンサーリンク
スポンサーリンク