こんな人向けの記事です!
✔ ノマドワークで仕事がはかどる作業スペースが知りたい
✔ ノマドワークで仕事をするときにあると便利なグッズが知りたい
気分転換のために自宅以外で仕事をしたい時ってありますよね?
フリーランスの人は特定の仕事場を持たずに気分によって仕事場所を変える、なんてこともあると思います。
アスウツも自宅以外で仕事をするのは好きなほうですが、仕事がはかどるスペースって探してみると意外とたくさんあるんですよね。
お金をかけずに、コーヒー1杯100円で作業できる場所や電源・Wi-Fiが使える場所も増えてきています。
そこで、今回はアスウツが実際に仕事をしてみてオススメだなと思った場所を6つピックアップしてみました☆彡
それぞれメリットデメリットがありますので、皆さんに合った作業スペースを探してみてくださいね~!!
ノマドワークをする際に持っていると便利なグッズも一緒に紹介しちゃいますヨ。
目次
自宅以外の場所で仕事をするメリットとデメリット

メリット
- 家族に声をかけられることもないので作業が中断しない
- 家で仕事をするとダラダラしてしまうが、外に出ることで緊張感が生まれる
- 家の外に出ることで『仕事モード』に切り替えやすい
- 疲れた時、適度に気分転換しやすい
- 自分が働きやすい環境を自由に選ぶことができる
デメリット
- 周りに人がいる環境が合わない人もいる
- 時間帯や曜日によっては、すごく騒がしい場合のもある
- パソコンやバッテリーなど用意する荷物が多い
- 環境によっては、逆に気が散ってしまう場合もある
自宅以外で仕事をすることは気分転換にもなってメリットもあります。
でも、時と場合によってはそれが合わないという人もいますので気分によって使いわけるのがオススメですよ☆彡
オススメ作業スペース6選
フードコート:おすすめ度:★★★☆☆

イオンなどの大型ショッピングモールなどには、フードコートがあって作業スペースとしてオススメです。
ですが混雑する時間帯は気をつかうので、すみっこの席を使って邪魔にならないように仕事しています。
混み合ってるのに、堂々と仕事するのはいささか心苦しいですもんね・・・・。
イスもふかふかしたタイプの場所を選べば、長時間作業しても疲れにくいですよ。
食事やコーヒーブレイクも気軽にできるので気分転換もしやすいです!!
もちろん節約したければ、飲み物やお弁当を持参して工夫することもできます。
コンセントが利用できる席もありますし、店舗によっては「AEON Wi-Fi」が使えたりするので便利です。
詳しくはこちらをどうぞ⇒イオンやイオンモールの無料Wi-Fiの登録方法・使い方・接続手順を写真つきで解説
ただ、やはり日曜や連休などは家族連れでにぎわうので、利用する日を選ばないとかえって集中できないので気をつけてくださいね!!
マクドナルド:おすすめ度:★★★☆☆

こちらは定番中の定番、みんな大好きマクドナルド!!
Wi-Fiやコンセントも使えるので、誰もが利用する仕事スペースだと思います。
ただしマクドナルドは机が小さめなので仕事スペースとしては若干狭く感じる人もいると思います。
それに混雑する時間帯は、飲食以外の人は追い出されてしまう場合もあったりするので要注意ですね・・・。
比較的空いている時間帯を狙って利用することをオススメします。
詳しくはこちらをどうぞ⇒マクドナルドで電源コンセントが使えて充電できる店・Wi-Fiが使える店を検索。
カフェ:おすすめ度:★★★★☆

飲食代は若干上がりますが、イスの座り心地がよかったり雰囲気がいいのは圧倒的にカフェですね!!
読書や仕事をしている人もいるので適度に静かですし。
ただし、店舗が狭いと喫煙席と禁煙席が近くて煙たい場合もあるので注意が必要です!
営業時間が早朝からということもあって、朝の時間帯に仕事したいという人にはオススメです!!
詳しくはこちらをどうぞ⇒カフェで使える無料・有料Wi-Fi、電源コンセントのあるお店まとめ・一覧・比較 – 公衆無線LANの使い方
コンビニのイートインコーナー:おすすめ度:★★★★☆

アスウツおすすめの以外な穴場は、コンビニのイートインコーナーです!!
都会には少ないかもしれませんが、田舎はカフェとかないのでコンビニのイートインコーナーが重宝します(笑)
コンセントやWi-Fiも利用できるし、お腹がすいたらお弁当を買って食べたりもできるので楽ですね。
トイレも近くにあって助かりますし、コーヒー1杯100円で買えるし(笑)
意外と利用する人が少ないのでオススメですよ~☆彡
詳しくはこちらをどうぞ⇒主要コンビニの無料Wi-Fi・電源・イートインスペースが使える店舗2018
コワーキングスペース:おすすめ度:★★☆☆☆

コワーキングスペースとは、起業家の人や、オフィスを持たない企業の人、フリーランスの人などが使える共有の仕事場として最近人気があるスペースです。
Wi-Fiや電源が使える環境なのはもちろんですが、飲食ができたりもします。
利用者同士で交流することもできますし、仕事だけでなく情報交換の場としても使えるのでオススメですよ。
また会議室が設置されている店舗もあるので、イベントを催す場として利用することもできますよ!!
ひとことで言うと『誰でも使える共有オフィス』といった感じですかね。
ただし、それだけ便利な作業スペースなので利用料もそれなりにかかります。
月額制と1日単位で利用できる場合とで料金がちがいますが、だいたいの相場はこんな感じです。
月額制:約5,000円~15,000円(利用頻度や利用時間による)
1日単位:約400円~3,000円(利用時間による)
※ 店舗によっても料金がまちまちなので、利用する前にネットで調べてみてくださいね!!
参照記事:コワーキングスペースって何するところ?知っているようで知らないその実態
図書館:おすすめ度:★★★☆☆

図書館は静かな場所で仕事したいという人にオススメです!!
必要な時は本も読めて調べものもできるから一石二鳥ですよね。
ただし、みんなが利用したがる分席の取り合いになることもしばしば(笑)
早朝に行って並ばないと席がなくなることも・・・。
最近ではコンセントやWi-Fiが使えたりする図書館もあるのでとっても便利になりました!!
ただし、飲食が気軽にできない点は少し残念ですけどね。
詳しくはこちら⇒電源カフェ
スマホの通知が気になって気が散ってしまう人にオススメの機能
スマホにLINEのメッセージやメールが届いたときの通知音が気になってついついスマホを見てしまうことってありますよね!
そんな時は、スマホの『機内モード』をONにするといいですよ。
機内モードとはネット環境をOFFにしてくれる機能です。
アスウツもこちらを利用するようになってからは、仕事中にスマホを気にせず作業できるようになりましたよ☆彡
詳しくはこちらをどうぞ⇒意外と知らない「機内モード」の活用シーン5つ 着信拒否、充電速度の向上も
持っていると便利なグッズ
耳栓・イヤーマフ
周りが騒がしくて集中できない人には、耳栓やイヤーマフをおすすめします。
勉強以外にも安眠するために使ったり、静かな時間を確保したい時にも使えるのでひとつ持っていると損はないですよ!!
モバイルバッテリー
電源がない場所で作業する場合は、モバイルバッテリーがあると便利ですよね。
こちらはUSB急速充電器とモバイルバッテリーがひとつになった優れものでオススメ!!
水筒・保温マグ
飲み物代を節約したい、飲み物を適温でキープしたい人には水筒や保温マグがおすすめ!
特に保温マグは適度な量で適温に保ってくれる上、倒れないし持ちやすいのでアスウツも愛用していますよ。
まとめ
おすすめノマドスペース
- フードコート:おすすめ度:★★★☆☆
- マクドナルド:おすすめ度:★★★☆☆
- カフェ:おすすめ度:★★★★☆
- コンビニのイートインコーナー:おすすめ度:★★★★☆
- コワーキングスペース:おすすめ度:★★☆☆☆
- 図書館:おすすめ度:★★★☆☆
いかがでしたか?
ここに挙げた以外でも、仕事がはかどるスペースはたくさんあると思います!
是非、仕事がはかどるお気に入りの作業スペースを見つけて、バリバリ仕事に励んでくださいね!!