こんな人向けの記事です
- 飼い猫の口が臭くてどうしたらいいか悩んでいる
- 飼い猫の歯磨きをやってみたが猫が嫌がるのでやめてしまった
- 猫の口腔ケアが簡単にできる方法を探している
こんにちは。飼い猫の口臭に困っていたアスウツです!!
みなさんは猫ちゃんの歯磨きなど、どんな風にされていますか?
以前歯磨きに挑戦してみたけど、あまりにも嫌がるので辞めてしまった
良い方法が見つからなくて特に何もしていない
ケアしているけど効果がないような気がする
とお悩みではありませんか?
私も皆さんと同じことで悩んでいたのですが『口腔ケア専用のサプリ』を使うことで猫ちゃんの口をケアしてあげられるようになりました。
とっても手軽で簡単に使えるサプリなのでさっそくご紹介しますね☆彡
目次
ある日飼い猫の口臭がひどいことに驚く

我が家に保護猫リンちゃんがやってきて数か月たったころ。
部屋の掃除をしようと思ってリンちゃんが気に入って、よく遊んでカミカミしている猫じゃらしをふっと手に持ったんです。
すると・・
もわっと生臭い変な臭いが(笑)
くっさー、なんだこの臭いは!!!
リンちゃんの口ってこんなにくっさいの??????
正直おどろきましたね(笑)
それまで口の臭いなど特に気にしたことがなかったのですが、猫じゃらしが臭くなるほどの口臭ってどゆこと!と焦りました。
さすがにこのままではいかんと思い、さっそく口臭を防ぐ方法を色々と調べてみたんです。
愛犬の為に買ったサプリを猫に試してみることに

猫の口臭グッズを探していてふと思い出したのですが、我が家には愛犬チャコのために買った『口腔ケアサプリ』の「歯石クリーンPro」というサプリがあったんです!!
フードに混ぜて与えるだけという簡単なサプリメントで、歯石ができにくくなるよう口の中を整えてくれる効果があるんだそう。
でもチャコは体質的に合わなかったようで、このサプリを食べたらお腹の調子を崩してしまったので、使っていなかったんです。
でもこのサプリ、猫にも使えるとのことで、さっそくリンちゃんに試してみることにしたんです!!
リンちゃんのご飯に混ぜて与えてみると、特に問題もなく食べてくれたのでしばらくこのサプリをあげて様子を見てみることにしました。
いやー、捨てないでとっておいたのでホント良かったです!(^^)!
歯石クリーンProを使ってみた効果

使い始めて1週間ほどでしょうか。
リンちゃんの口臭がしなくなったんです!!
猫じゃらしをカミカミしても全く臭いません!
あれほど臭かったのに、さっぱり臭いがしなくなってホントに驚きましたね。
毎日1回フードに混ぜて与えるだけなので、手間もかかりませんし何よりラクちん!!
人間もペットも負担がなく継続できる!!
赤ちゃんから高齢の猫まで全ての年齢の猫に与えることがでますし、添加物が入っていないのでとっても安心です。
歯石の付着も予防してくれるのでとっても便利ですよ!
お値段は100g入で約3,900円と少々お高めですが、使いやすいのでリピートして使っています。
1日2gあげているので、50回ほどあげられる計算ですね。
1回あたり、78円ほどです。
歯石クリーンProを使った人の口コミ
星を4つにしたのは、歯石に対しての反応がまだ使い始めで効果が分からないので4つに致しました。
口臭が気になっておられる愛犬に是非、お試し頂きたい一品です!
ミルク味なので、ごはんの後に舐めさせてあげてます。
リピートしたいけど、値段が高すぎて…
大型犬なのですぐになくなってしまいました。
歯石は、前よりマシになったとおもいます
猫の口腔ケアグッズの比較

猫専用歯ブラシ 値段・600円前後
歯ブラシを使うには、猫ちゃんが嫌がらないよう丁寧に慣らしてあげないといけません。
口の中を触られるのが嫌いな子もいるので嫌がらずに歯磨きさせてくれるようになるまで、根気よく教えてあげる必要があります。
ちょっと手軽にできる方法ではないですよね。
でも歯ブラシを嫌がらない子であれば、歯の間につまった汚れをとりやすいのでとっても便利ですよ。
それに、繰り返し使えるので経済的です!!
ガーゼタイプ:値段・800円前後
指に巻き付けて使うガーゼタイプです。
こちらは歯ブラシよりも刺激が少ない分、嫌がる子が少ないかもしれませんね。
飼主さんの指に巻きつけて使うので、歯ブラシよりは磨きやすいです!!
ただし、歯と歯の間などにつまった汚れは落としにくいですね。
歯の表面を磨くことは問題なくできますよ。
ペーストタイプ:値段・500円前後
こちらは、指にぬったり歯ブラシにぬったりして使える歯みがきジェルです。
ジェルに味がついていて、抵抗なく口に入れてくれる子が多いので重宝している飼主さんも多いです!
そのままあげてもいいし、歯ブラシやガーゼにつけて使ってもいいので色んな使い方ができるのは嬉しいですよね。
口腔ケアをしないとどうなるの?
- 歯石の付着がひどい場合全身麻酔で処置が必要になる
- 歯周病になって歯が抜ける
- 歯周病が悪化して内臓疾患になる
- 歯周病が悪化すると顎の骨が壊死したりする
猫の口腔ケアをしないと、歯石がたまってきてひどい場合は全身麻酔をしてとりのぞかないといけなくなります。
全身麻酔は猫にとって、とても身体に負担がかかりますし、まれに麻酔が原因で死んでしまうケースもあるので、できるだけ避けたいですよね。
それに歯石がたまって歯周病になることで歯がぬければご飯が食べにくくなりますし、高齢の猫であれば命にかかわる内臓疾患にもかかりやすくなります。
猫の寿命は15年前後と短いですから、できるだけ健康を維持できるよう口腔ケアはかかさず行うことをオススメします!!
飼主さんの努力次第で猫の寿命が決まってしまうわけですから、きちんと考えてあげたいですよね。
まとめ:猫と人間双方に手軽で負担がない方法がベスト
猫の口腔ケアグッズを買う時のポイント3つ
- 金銭的に負担がない
- 猫と人間、双方にとって使いやすいもの
- 長期間継続して使えるもの
いかがでしたか?
口腔ケアをおこたってしまうと、のちのち治療費がかかったり命にかかわる病気になったりするのでとっても怖いですよね。
わたしの場合は、少々お金がかかりますが手軽で続けやすいので「歯石クリーンPro」を使っています。
でも、口腔ケアグッズは沢山の種類がありますから、できるだけ金銭的に負担がなく長期的に使えるグッズを是非選んでみてくださいね。
みなさんと猫ちゃんのハッピーライフを応援しています☆彡