こんな人向けの記事です
- バンド以外にドラムを楽しむ方法が知りたい人
- バンドを組んだけど上手くいかなくて嫌になったから、ドラムを辞めようと思っている人
- ドラムが好きだけど、何を目標に続けたらいいかわからない人
2018年5月にドラムを始めたアスウツです!!
いや~、早いもので私がドラムを習い始めて1年があっという間にすぎていました(笑)
ドラムを始めた頃は、正直こんなに続くとは思っていませんでしたね・・・。
でも以外とドラムにハマってしまい、最近ではイベントに1人で参加するまでになりました!!
ドラムを習い始めたころの私は「ドラムを楽しむにはバンド活動をするしか方法がないのかな?」と漠然と悩んでいたのですが、意外とバンド以外にも楽しめる方法があると知りました。
今回は、そんな私と同じようにドラムを楽しめる方法を探しているアナタの参考にして頂ける内容になっています。
ぜひ、この記事を読んでアナタの幸せなドラムライフにお役立てくださいね☆彡
目次
バンドを組む予定はないけどドラムって楽しめる?

もちろんです!
バンドを組まなくてもドラムは楽しめますよ!!
世の中のイメージって『ドラムを始める=バンドを組む』みたいなところがありますよね?
まあ、一般的にバンド組むのがポピュラーですから当然なんですけど。
安心してください!
バンドをやることしかドラムを楽しむ方法がないわけではありませんよーーーーー!!
1人でドラムの演奏を楽しむことだってできるし、他の楽器を担当する仲間とワイワイやることもできるし。
あなたが思う以上にドラムを楽しむ方法って沢山あるんです☆彡
『ドラムを始めたいけど、別にバンドやりたいわけじゃないしな~』
と悩んでいるアナタ!!
そんなアナタの為に、ドラムを楽しむ方法を色々とご紹介しちゃいますよ☆彡
バンドを組むことを目標にしなくていい

このブログを読んでくださってる方は社会人の人が多いと思います。
社会人がバンド活動をやろうとすると、けっこう大変で続かないケースが多いです。
社会人になってドラムを始めるとなると、仕事と両立するわけですから思うほど練習する時間がとれなかったりしますよね?
学生時代の部活動じゃあるまいし、毎日仕事で忙しい合間をぬって練習するしかありません。
まず自分自身の練習時間がなかなか確保できないという問題がネックになります。
それに、バンドのメンバーを探さないといけませんよね。
バンドをやるなら、最低でもギターとベースの2人は必要です。
すぐに見つかるわけではないですから、募集をかけたり探すだけで時間と手間がかかります。
そして運よくメンバーが見つかったとしても、長く一緒にやってくれるかどうかわかりません。
仲が悪くて途中でメンバーが抜けてしまう可能性もあるし。
もしメンバーに恵まれたとしても、バンドとして活動するわけなので皆で集まって練習するために予定を合わせないといけません。
社会人であれば、メンバー全員の予定を合わせるのもなかなか大変ですよね。
予定が合わなくて練習が進まなければ、バンドをやっている意味が薄れてくる・・・。
自然消滅なんてことも・・・。
だから社会人がバンド活動をやるって難しいんです・・。
でもドラムはバンド活動だけじゃなくて、個人でも楽しめる方法があるので、その方法を知っておくだけでも長く楽しく続けることができますよ!!
バンドを組む以外のドラムの楽しみ方3つ
- 1人で楽しむ系:YouTubeをやる、ストリートミュージシャンをやる、講師になる、1人で好きな音楽に合わせて演奏を楽しむ
- 仲間と楽しむ系:ビッグバンドに入る、社会人サークルに入る、セッションに参加する、バンドのサポートをやる
- 裏方系:好きなバンドのローディーやスタッフをやる
ドラムを楽しむ方法は大きく分けて3つあります。
それは、1人で楽しむ系、仲間と楽しむ系、裏方系の3つです。
ひとつひとつ具体的にご紹介していきますね☆彡
1人で楽しむ系
- YouTubeをやる
- ストリートミュージシャンをやる
- 講師をやる
- 1人で好きな音楽に合わせて演奏を楽しむ
YouTubeをやる
ドラムを叩いている動画をYouTubeにアップするという楽しみ方です!!
よくYouTubeで『東京事変の群青日和叩いてみた』とか『〇〇叩いてみた』系の動画をよく観かけますよね。
こんな感じで自分が好きな曲をドラムで演奏して、それをYouTubeにアップする作業です!!
自分の上達記録にもなるので動画をとったりするのが好きな方は、ぜひやってみてはいかがでしょうか!!
ストリートミュージシャンをやる
2つ目のストリートミュージシャンをやるということですが、路上や公園にドラムセットを置いて演奏をするという楽しみ方です。
人前で演奏するので勇気が入りますが(笑)
誰かにパフォーマンスを見てほしいという人にはピッタリではないでしょうか?
ちなみに私が気になっている女子ドラマーの里英さんという人は、よく名古屋栄噴水前広場とかで演奏されています☆彡
里英さんの動画はこちら☟
講師をやる
3つ目の講師をやるですが、これはちょっとハードルが高めです。
講師といっても自分で教室を開くとかそこまで大げさではなくても、知人に教えてあげるなどのレベルを目指すのはどうでしょうか。
または、レッスンを習うのが費用的に無理なのでプロでなくてもいいから教えてほしいという人に教えてあげるとかならできますよね?
もちろん教えてあげる立場なので、それなりに練習を積んで上達しないといけないですけどね。
でも頑張って副業として、ドラム講師をやるのもアリだと思いますよ!!
1人で好きな音楽に合わせて演奏を楽しむ
4つ目の1人で好きな音楽に合わせて演奏を楽しむですが、これは一番やりやすい方法ですよね。
自分の好きな時間に、好きなだけ、好きな曲に合わせてドラムを叩く。
私は1人で叩くのが好きなので、この方法が一番好きですね(笑)
誰かに合わせたり、気を使わなくてすむので純粋に演奏だけを楽しむことができます!!
仲間と楽しむ系
- ビッグバンドに入る
- 社会人サークルに入る
- セッションに参加する
- バンドのサポートをやる
ビッグバンドに入る
ビッグバンドとは、管楽器を主体とした15名以上のジャズのオーケストラのことをいいます。
通常のロックバンドよりも人数が多いので仲間でわいわい音楽を楽しみたい人向け。
自分が住んでいる地域のビッグバンドを調べて、メンバー募集をしていれば応募して入ることができます!!
社会人サークルに入る
その名の通り、社会人が参加できるサークルです。
定期的にセッションイベントなどを行っていて、初心者でも仲間と一緒に楽器を楽しむことができます。
ライブイベントや交流会もやっているので、音楽友達を作ったりバンドメンバーを集める場として利用する人も多いですよ!!
セッションに参加する
ジャズバーなどで定期的に行われている「セッション」に参加するのも楽しいですよ!
楽器を演奏したい人がジャズバーに集まり、集まったメンバーで演奏を楽しむことをセッションといいます。
セッションの決まり事や参加方法、演奏する曲などについては色々とあって敷居が高そうなイメージがありますが・・・。
演奏を聴く側としても参加できるので、興味のある方はまずジャズバーのセッションを見学に行ってみることをオススメします!!
バンドのサポートをやる
バンドのサポートというのは、特定のバンドに所属せず、一時的にメンバーが必要な時だけそのバンドに加わって演奏をする人のことをいいます。
バンドで演奏したいけど、人間関係のしがらみが嫌という人はフリーのサポートドラマーをやるのも一つです!!
サポートという立場なので、ある程度技術的に上手くないといけないですがバンドの楽しみを感じることはできるのでオススメですよ。
裏方系
- 好きなバンドのローディーやスタッフをやる
ローディーというのは、バンドメンバーが使う楽器の搬送やセッティング等の裏方をメインに行う仕事です。
ライブで自分が演奏する訳ではありませんが、楽器の知識が必要とされる仕事なのでドラムが叩けたほうが有利です。
裏方的な部分で役に立つのが好きという人は、ローディーがオススメです!
性格別ドラムの楽しみ方
- 人前に立ちたい&目立ちたい:ストリートミュージシャンをやる、YouTubeをやる、バンドのサポートをやる
- 仲間と一緒に楽しみたい:ビッグバンドに入る、社会人サークルに入る、セッションに参加する、バンドのサポートをやる
- 1人で楽しみたい:YouTubeをやる、1人で好きな音楽に合わせて演奏を楽しむ
- 裏方として楽しみたい:好きなバンドのローディーやスタッフをやる
自分の性格や好みをふまえて、どんな風にドラムを続けていくか考えたほうが長く楽しめますよ!!
仲間とワイワイやりたい人は、ビッグバンドやサークルに入るのもよし。
1人でやりたい人は、自宅で音楽に合わせて演奏を楽しむもよし。
色んなやり方を楽しんだほうが世界が広がりますね☆彡
まとめ:ドラムの楽しみ方は無限大
- 1人で楽しむ系:YouTubeをやる、ストリートミュージシャンをやる、講師になる、1人で好きな音楽に合わせて演奏を楽しむ
- 仲間と楽しむ系:ビッグバンドに入る、社会人サークルに入る、セッションに参加する、バンドのサポートをやる
- 裏方系:好きなバンドのローディーやスタッフをやる
いかがでしたか?
意外とドラムを楽しむ方法ってたくさんあるんだ、と知ってもらえましたでしょうか。
人それぞれ好みや性格、練習時間など色々な事情があると思います。
社会人になるとなかなか時間がとれなくて大変だと思いますが、ぜひ自分に合った楽しみ方を見つけて長くドラムを楽しんでくださいね☆彡
アナタの幸せなドラムライフを応援しています!!