猫を完全室内飼いしていると、暑さ対策ってとっても大事ですよね?
特に家の人が全員外出してしまう時は、窓を開けっぱなしにするわけにいかないですからエアコンをつけるなり、室内温度が上がらないような工夫をする必要があります。
そんな時に便利なのが『網戸脱走防止フェンス』!
今回はこの『網戸脱走防止フェンス』を使った猫ちゃんの暑さ対策をご紹介します!!
目次
暑さ対策には『網戸脱走防止フェンス』が便利

網戸によじ登ったり、網戸を開けて脱走しない猫ちゃんならいいのですが、多くの猫ちゃんはそんな大人しい子ばかりではありませんよね?
かといって窓を開けずにいれば、暑くて猫も人間もシンドイですし・・・。
エアコンをつけるほどではないけれど、窓は開けて換気したい・・・。
そんな時に重宝するのが『網戸脱走防止フェンス』なんです!!
わざわざお金を払ってまで設置しなくてもいいのでは?
と思うかもしれませんが、アスウツは実際に購入してみてホントに良かったと思っています。
どんな点がどのように役に立つのか、具体的にご紹介いたしますね!!
猫の暑さ対策で困ること4つ
- 網戸によじ登るので網戸が傷むor破ける
- 網戸を開けて脱走してしまう
- 外出するときは、網戸のままでかけられない
- エアコンをつけるほどではないけど窓を閉めきってしまうと暑いことがある
猫って網戸によじ登るのが大好きなんですよね~(笑)
我が家のリンちゃんも窓を開けるとソッコーで飛んできて、網戸によじ登ります。
お陰で網の目が開いて大きくなってしまいました・・・。
網戸を器用に開けて脱走する子もいるそうで、脱走したら最後、つかまえるのがとーっても大変ですよね。
それに万が一、脱走して事故にでもあったりしたら元も子もありませんし。
外出時は防犯のために網戸のまま出かけるわけにいきませんから、やむを得ず窓を閉めるしかないけど、部屋に熱がこもって心配・・。
かといってエアコンをつけるほどの気温ではないから、窓を閉め切ってお留守番させるけどちょっと不安ですよね・・。
このような猫の飼主さんなら誰しもが悩む、お悩みを解決できるのが『網戸脱走防止フェンス』なんです!!
『網戸脱走防止フェンス』について
特徴
- 2本の突っ張り棒にネットを接続させることで、フェンスを作るというしくみ
- 突っ張り棒の高さを変えることで設置場所サイズに合わせることが可能
- 突っ張り棒が丈夫な作りなので、猫がよじ登っても倒れてきません
活用方法
- 網戸の前に設置して網戸からの脱走や網戸の破壊を防ぐ
- ふすま部分に設置することで部屋に熱がこもるのを防ぐ
網戸の前だけでなくても、ふすまをはずしてとりつけたりと工夫次第で色々と活用できて便利です!!
メリット
- 猫の脱走を防ぐことができる
- 網戸の破壊を防ぐことができる
- 取り外しが簡単なので使う季節だけ利用することができる
- 部屋の換気ができる
デメリット
- 1人で組み立てるのは難しい(2人でやるのがベスト)
- 見た目が牢獄のようでオシャレではない
- 小さめ窓であれば自作のフェンスでも十分
外出の多いアスウツ家での利用方法
困っていたこと
- 外出が多いので猫部屋は網戸のままにできない⇒窓を閉め切ってしまう
- 窓を閉め切ると猫部屋に熱がこもる⇒エアコンをつけるほどの暑さではない
部屋のふすま部分をとり外して、そこに『網戸脱走防止フェンス』を設置することで、部屋の空気がこもらないようにできるのではないかと思いました!!
設置してどうだったか?
- 部屋の空気がこもって暑くならないので猫も快適
- 部屋の外からフェンス越しに中の猫の様子をのぞくことができるようになった
- 安心して外出できる
フェンスを設置したことによって、部屋に熱がこもらなくなったので、外出時も猫のことを心配しなくて済みます。
安心して外出できるようになりました。

100均グッズでも作れるけどオススメできない理由2つ
- つっぱり棒が細くて猫がよじ登った時、ずれて倒れてしまった
- 結束バンドでくくりつけてもきちんと固定できなかった
最初、これくらいのフェンスなら自分で作れるよな~と思い挑戦してみたんです(笑)
あんまりお金をかけたくなかったので。
でも、実際に作ってみたものの、突っ張り棒が細くてたよりなく、猫がよじ登るとすぐに倒れてしまったので大失敗でした!!
小さめの窓なら、自作のフェンスでもいいと思いますが、人の背丈ほどの大きな窓であれば『網戸脱走防止フェンス』を買って組み立てたほうが楽だし早いですよ!!
実際に購入した人の声
設置は1人ではちょっと大変です。二人がかりで両方のポールを持って作業しました。
設置後は、網戸に爪を立てることもなく、よじ登ることもなく、風通しの良い室内になって快適快適!購入してよかった!!!
多頭飼いなので、一度に5、6匹脱走してしまい、捕まえるのも一苦労。
これなら脱走できないだろうと思い、少し値段が高かったけど、ポイントもあったので思い切って購入。
主人と二人で1時間くらいかけて取り付けました。
猫たちが何だ何だと集まり、横から網戸へ手を伸ばしたり登ったりして脱走を試みようとしていましたが、ビクともせず断念していました。
これでやっと、リビングに爽やかな風を入れることが出来、大満足です!
こんな人にオススメ
- 猫が網戸を破いたり開けて脱走するので困っている人
- 猫が網戸によじ登って困っている人
- 部屋の熱がこもらないようにしたい人
※アイデア次第で、網戸以外にも使えるのでとっても重宝しますよ!
まとめ
『網戸脱走防止フェンス』を設置するメリット
- 猫の脱走を防ぐことができる
- 網戸の破壊を防ぐことができる
- 取り外しが簡単なので使う季節だけ利用することができる
- 部屋の換気ができる
いかがでしたか?
網戸の前だけでなく、ふすま部分に設置することもでき、アイデア次第で色んな用途のある『網戸脱走防止フェンス』。
ぜひ、便利に活用してアナタと猫ちゃんのハッピーライフにお役立てくださいね☆彡